あまりの熱さに
岩波書店の雑誌『思想』7月号
「ヴァルター・ベンヤミン」特集
買う気になっていた
ところが
丸善にも 置いてナイ
『世界』は何冊もあったが
『思想』はナイ 。。
そんなものサ
自嘲しながら
代用の代役のエキストラとして
パンフ・PR誌コーナーで
『大江健三郎全小説』刊行記念
講談社PR誌『本』頂戴する
「セブンティーン 第二部」とも呼べる
単行本未収録小説『政治少年死す』
採録する『第3巻』
買おうか/と/も考えていたからだ
それにしても
五木寛之とならんで
朴訥を装いつ自己宣伝の達者な
それほど本は売れない 。。
70年代初頭 海賊版コピーで読んだ
『政治少年死す』
『大江健三郎全小説 第3巻』だけ
あの時代の苦く重たいスーヴニールとして
書架に置くことも考えたが
(ない方がスッキリ/笑。)
ま 成り行きダナ
帰宅後調べると『思想』7月号
アマゾンでは
すでにプレミアムが付いている
これは
新刊配本のパイプが劣化し
すでに詰まり始めた
ことを表している
丸善でセール本
Barry Miles『hippie』2013年第二版
定価20£を900円でget !
BOOKS &BOOZE
だけど
サケを買ってると愉しい
正直に言って
ホンよりずっと愉しい
デンマークのサケでも
フランス領の小さな島のサケでも
世界中のサケが
日本語のホンとさほど変わらぬ値段で
手に入る
印刷物フェティッシュで
ボトルフェチのぼくにとって
限りなく愉しい
しかも
飲めば必ず酔えることが
固く堅く保障されている
ふふん / 笑 。。
腐りきったニッポン国の
露骨な商業主義を纏った
この国の
堕小説や腐エッセイではもう酔えない!!!
だからかどうか Amazon で
河原温の限定250部新刊
On Kawara『Pure Consciousness』買う
NADiff a/p/a/r/tでは90.000円over
Amazon でも約60.000
古書扱いの40.000円で購入
届くと
思った通りシール付「完璧新品」
あまり売れない高額商品が重複在庫すると
アマゾンは中古品として捌く
もうひとつ
勝利報告がある
彼女の家具がかなり面白いことに気づき
もっと大部で本格的な書籍をと
『Zaha Hadid Das Gesamtwerk』2004
German Edition
Amazon 中古部門にてわずか ¥3.000購入
これもシールされた全き新本
驚くのはこれからだ
AbeBooks.com では同書が
4000ドルから8123ドルまで
ちなみに
8123ドルを日本円に換算すると90万5千円!!
同じ本が3000円で買える
ポストトゥルースの時代は
こんなトコでも実証される / 笑。
しかし
最近一番嬉しかったのは
芳虎 幕末の三連浮世絵
『東京高輪海岸蒸氣車鐡道之全圖』
(1864/元治元年)
が
思い通りの額装でデスク前壁面を飾ったこと
初めて買った浮世絵だった
これを購入した最大の契機は
『近代日本一五〇年 科学技術総力戦体制の破綻』
である
この新書の帯にはこうあった
「黒船から福島まで」
ぼくを挟むように
老荘机 後方壁面には
ラウシェンバーグ初期版画『MARK』1964
このU.L.A.E.制作の石版画には
ロケット状に立てられ
最高速度達成車
「スピリット・オブ・アメリカ」号の勇姿が
左側に書き込まれている
蒸気鉄道とジェットエンジン搭載レコードブレーカー
それら残像潜像に挟まれ
ぼくはぼんやりしてる