簡素な樂園で合歓樹を眺め乍ら 。。

 

戦争に反対する理由を問われて

 「戦争は本を焼くから いけない」  

   そう簡潔に言い切ったのが

     W.ブレイクとダンテ研究者で和紙研究家

      柳宗悦の親しい友人でもある

       書誌学者の寿岳文章だった

    いま この国にこれほど深く屹立した言葉を

   サラッと吐ける知識人がひとりでもいるだろうか

       見渡しても

        いわゆる「炎上」を怖れて右顧左眄と

    迎合を重ねるオ優シイ「大衆知識人」しかいない/笑。

 雑誌『情況』最新号は「キャンセルカルチャー」と

   「プーチンの戦争を止めろ!」の二特集

 雑誌『世界』臨時増刊は「ウクライナ侵略戦争」特集

  もちろん両方とも決して読んだりはしない/笑。

   そんなことより『傘がない』ぢゃないけど

    潰れないまでも いつも閑散としていて

  それが美点だった神保町「さぼうる」が

 知らない間に老舗名店になり

   昨今は

    入店に行列するのが当たり前だとか/笑。

         私見では

 キャンセルカルチャーと行列文化には強烈な

  一卵性双生児のような酷似性がある/笑。

    過剰消毒された社会に起きる現象が羊の「行列文化」なら

                  その隠微な反作用が

                  「糾弾排斥文化/cancel culture」だ  

                                    なぜ酷似しているかというと   

   情緒 感傷 感情を中核に据えたある種「打算」が

      陰険に機能している点だ

     なぜそうなるのか そうなったのだろうか

   端的に云えば それは「自分のアタマでは考えない」

    洗脳教育を子どもの頃から今に至るまで

      ほぼ生涯にわたって「甘受」してきたからだ 。。

     同調圧力を教え込むのは学校だけでなく新聞TV雑誌など

    あらゆるメディアが

   感傷的情緒的な「非理性感情」を植え付ける

  近年における典型が「日本すごい」「ニッポンチャチャチャ」だ

   ネトウヨetc.に見られる現象はまさに「白痴の発狂」。。

    ながい間 バカは発狂しないと信じられてきたが

     安倍晋三麻生太郎 以来「莫迦で狂人」が当たり前に

       なった/笑。「バカなキチガイ」はどうしても

        「陰謀論」に凝る ほとんどの陰謀論者は

       「発狂した馬鹿」とおなじ精神構造を持つ

      つまり「考えつづける」ことは精神的に中腰を続ける

     ことだから かなり苦痛をともなう作業なのだが

      陰謀論者はタマタマ与えられた結論によって「楽になる」

   (考えあぐねた時は一旦休めばいいのだが

      バカはその知恵もなく結論だけを急ぐ/笑。)

     陰謀論は暴力的な「糾弾排斥文化」そのものであり

       行列文化の異母兄弟であることは否めない

               ・

     魯迅の発表から100年も遅れた阿Qの「精神勝利法」が

       認識するしないに関わらず日本人に瀰漫している

 

  幼稚園から椅子取り競争をさせながら

             小学校以降は

  「自由」「平等」だ 「民主」だ「選挙」だと 

    明らかな嘘を建前として教え込む

     日本人のほとんどはソフトに精神分裂/攪乱した狂人だ/笑。

           しかも

   それぞれ自分のアタマでは考えなくても 他人の意見には

    違和感を持ち 腹を立て あるいは対立する

     感情と感傷性情緒性だけは掃いて捨てるほどある/笑。

   暴走族とヤンキーが時間とともにソフト化し「ソフヤン」

  になったように 病的なクレーマーが大衆化/軟弱化して

          日本では情緒的「キャンセルカルチャー」層になると云える

    この現象とアメリ共産党内のトロツキスト次世代/子弟層が

     教育はあっても生涯貧しかった親を反面教師として

      ポストヒッピー の「ヤッピー」(ネットは誤情報が多い)

       が生まれ 彼らが現在は新反動主義と暗黒啓蒙の深部を

       形成しているとの「説」と重ね合わせると興味深い

                  ・

    白々しくそれらしいことを言ったヤツに対する嫉妬もあるだろう

     そして徒党を組むのが大好きで できれば多数派でありたい

    炎上とキャンセル文化を現代日本で誘発しているのは

      ソレだ その情緒的で感傷的な打算と感情だ/笑。

       それにしても

   まるで60年代の亡霊が現れたかのように 

     『情況』と『世界』が打算良心的に「解説」を施す

       「死んだはずだよ お富さん」ぢゃなかったのか /笑。    

         (これらの号はすぐ売り切れ増刷決定)  

     ぼくはこの『情況』と『世界』の併走に

       良心の皮を被った商業主義というより

        「行列文化の精髄」をみる

         「行列文化」の見事な高学歴サンプルをみる/笑。

                ・

      ヒトそれぞれのランクでそれらしいグループに入る

     キューバ危機があった1962年に書かれ

   ケネディ暗殺の1963年に出版されたカート ヴォネガット の傑作

       『猫のゆりかご』における

         ボコノン教「カラース」における「集団性」は

          ヌッポンでも今後 重要性を増すだろう

 

      しかししかししかし

   ヴォネガット 思想の中心にあるのは 

    たとえ狂ったとしても 願わくば

     「黙って生き 黙って死んでいこう」

       ではないのかと 

        佛教 ニヒリスト+老荘アナキストとして

          ぼくは閑かに考えている

 

       明らかに狂気を孕んだ素描の数々

         カートヴォネガット 唯一の素描集である  

                                     『Kurt Vonnegut Drawings』を 眺めながら

            人類と狂気の関係 あるいは

              佯狂と集団発狂を含む各種各レベルの

                狂気について

               ゆっくり考えつづけている 。。