面貌 容貌 美貌の貌である。一字なら 多くのひとは何と訓(ヨ)むのだろう。やはり「カオ」だろうか。
「面」が主として 外側からのカオを表すとしたら
「貌」は内面に言葉の重心を移しているのかもしれない。
内部から 顕れるものが「貌」の実体であるだろう。
・
誤解を招くだろう云い方を 敢えてすれば
Leni Riefenstahl は 人類史上 初の「貌」の完全なサンプルを残してくれた。
・
若き日の舞踏家に始まった 彼女自身の[視られる]キャリアが 彼女の作品と人生の底流にはある。確実にある。
面+貌=顔。
ノイエ・タンツ(新しき舞踊)のダンサーから やがて数々の山岳映画に出演し 次いで映画監督として『青の光』を撮る。
さらに1934年にはニュルンベルグのナチ党大会を撮った記録映画としての大傑作『意志の勝利』。
36年ベルリン・オリンピックの記録映画『オリンピア』
《第一部民族の祭典/第二部美の祭典》・・・
彼女は天才の名を恣にする。
ヒトラーが羨むような才能・・・
誰が何と言おうと レニの映像は20世紀に屹立する存在だ。
(ナチ《第三帝國/ヒトラー》の愚行を「美しく記録」した為 彼女を〈有罪〉と見る人物は S.ソンタグを始め ユダヤ系知識人に多い。そのため ハリウッドや 映画ジャーナリズムの多くは彼女を黙殺する傾向が強い)
愚行であれ 虐殺であれ ファシズムであれ 20世紀にあの様なことがあったのは 紛れもない事実だ。
それに 愚行以外のことを人類が できた試しがあるのか・・・
・
写真集[NUBA]を視よ。
人の 肉体とは 容貌とは 生命力とは・・・
善悪 を超えてというより 生命とは 寧ろ《悪》に近い存在ではないのか・・・
今年100歳の誕生日を祝い なおかつ記念の新作映画を発表したレニ・リーフェンシュタールこそ 生きた記録その物である。
旺盛な生命力その物である。
レニの赤ん坊から98歳の誕生日までの映像をじっくりご覧下さい。人間とは・生命とは・貌とは・・
20世紀をまるまる生き ある意味で代表する「人間の貌」の変遷の記録がここにある。
完全なサンプルとはその様な意味です。
・