「隠居というのは 祝儀不祝儀に欠席しても
許される存在なんですよ」。。。
これは
吉行淳之介さんから聞いてとても印象にのこった
ことば
俗世間や堅苦しいことの嫌いなものには天啓のような言葉だ
一九八〇年代前半だったから
吉行さんはまだ六〇歳になっていない
ぼくも三〇而立からまもないころ
江戸時代 四〇歳で隠居もさほど珍しくなかった
芭蕉などは三十六歳で隠居したという
ところで
《 岩波ブックセンターは、名前の通り岩波書店発行の書籍を中心にして、
同傾向の硬派の書籍をそろえた「専門書の専門店」です。
岩波書店の書籍在庫は日本一を誇ります。》
「岩波ブックセンターのご案内」にこうアナウンスされている
その「信山社 岩波ブックセンター」が倒産した
岩波書店との資本関係はないとの報道が多いが
2000年から経営母体が信山社に移ったものの
それまで岩波ブックセンターは
「岩波書店小売部」と呼ぶべき
大正期に創業した岩波書店の歴とした直営店であった
この事実は
すでに岩波書店本体には
小売部門を維持する能力が喪われていることを意味するだろう
岩波 朝日 NHK とさえ呼ばれた戦後文化のひとつ
権威主義的「保守文化」の崩壊がはじまった 。。。
東電も東大も東京都も 自壊しつつある 。。。
敗戦から71年
この国の「戦後体制/アンシャンレジーム」がハッキリと終わった
これから
底知れぬ詐欺「新秩序」に向かって世界中が混乱するなかで
はたしてニッポン人は
属国似非右翼幻想からも左翼幻想からも自律して
「自分のアタマ」で考えることができるだろうか
もう
日本は世界の一等国でも先進国でも ましてや民主主義国家でもない
老人と欲ボケした痴呆愚民 無力無能な若者によって構成された
歴然とした三等国である
この残酷で冷厳な事実を直視できるだろうか
ほとんど無理のように思えてならない 。。。