林住亭日乗

サボア・ヴィーブルから正木春蔵の染付の中皿 

  二点四枚がとどいた

    お店の表記どおり書くと「染付八角銘々皿」と「染附 松濤文皿

      SAVOIR VIVREといえば

        まだアクシスビル3Fに移るまえ

          六本木のテレビ朝日通りの小さなビルの中二階にあった

            師走も暮れかけたころ

         正月料理の食器として 

       春オープンしたばかりのショップにあった正木春蔵の皿がほしいと

     家人に頼まれお使いに行ったことがある

         すこしググると それは1978年の暮れ

       まだ二十代の終わり

     新年用の新しい皿というのに時代を感じる

         そう われらは昭和の子なり オキュパイドチルドレンなり

              ところで

           閑散どころか 閑寂空間 森閑空間になっている

          ここですが

        サービス終了のアナウンスがあって以来

      罵倒観世音とかアナキストとか言っても 

    十四年も愛用してきた「文房具の喪失」は やはりこころ深部ではキツイようで

      子どもの指しゃぶりや夜尿症のように 買い物ばかりしている / 笑。

       九月中旬以来 ひと月足らずで

        正木春蔵さんのものだけでも

          共箱入りの大物を次々と三点落札

            九寸の赤絵浅鉢    一尺の染付平鉢   高さ二二cm 径二〇cmの鼓型花器 

         モチーフは 赤絵が 鳥を見込みに描いた花鳥

    

               尺平鉢は 中央に散った桜と周りに川面を模した流線 裏は北斎のような大波

                 大きな花器は 鼓型に蜻蛉と蝶々の和風アールヌーヴォー文様

               代償行為であることは 理解している

             しかし 

 

          十四年間にわたる趣味と知性と道楽の母港/笑。

        ROM時代を含めば たっぷり十五年間を過ごした祖国を喪いつつあるのだ

     来月 来年からぼくは「故国喪失者」になるのだ 。。。。

        買い物はぼくにとっての「故国喪失についての省察」の結果なのだ

           三十八年前 最初に購入した正木春蔵の七寸皿

             しっかりしたフォルムはほとんど洋食器

             まるで

         李朝のような表裏総鉄砂釉 端に三日月様赤絵地その上に金彩斜格子

            初期の珍しい抽象文様

              今でも我が家に複数枚ある 

                来年からは

                 本当に寂しいことだが

             これら春蔵の器とともにカンシンクウカンの日々を懐かしむだろう 。。。。

  

                        ・

        さきほどは これもつい先日落札した

           會津八一書 『丹呉本 観音堂』がとどいた

              昭和五十六年に限定四八〇部で刊行

          完璧なデッドストック状態で 価格は新刊時の五分の一に過ぎなかった

             嬉しいといえば嬉しい 、、、

               それやこれやで喪失感をぼかして

                  気を紛らわせている林住期 陋屋の日々だ 。。。

 

                         ・

      

           「 くわんおんのだうのいたまにかみしきて

                    うどんのかびをひとりほしおり 」

           「 ひそみきてたがうつかねぞさよふけて

         

                    ほとけもゆめにいりたまふころ 」

                                    秋艸道人「観音堂帖」より