《 あそびをせんとや生まれけむ 戯れせんとや生まれけん 。。。》
ぼくは共産趣味者でもなければ 主義者でもなかったが
メスカル蒐集の合間に ふと新しいあそびを見つけた
いまでは考えられないが
60年代から70年代の東京には
店舗数では本格中華料理と焼肉屋の次くらいに
ロシア料理屋があった (敗戦による満州国からの引き上げと密接な関係がある)
いまも残る スンガリー ロゴスキー マトリョーシカ 、、、新宿 渋谷はもちろん銀座 神保町 吉祥寺にも、、、
その頃はまだ
フランス料理 イタリア料理なんてドイツ料理よりマイナーだった
青山ユアーズでは ジョニ黒 オールドパー ジャックダニエルやワイルドターキーが 8000円くらいしただろうか
酒税が高く 関税が高く ドルやポンドの為替がいまの三倍も六倍もした
その時代
シングルモルトはまだグレンリベットしか入ってなかったかも
その頃
ストリチナヤ ストロワヤ スタルカ 、、、
青山の紀伊国屋やユアーズでも600円代で買えたのではなかったか
そのソ連邦が崩壊してもう四半世紀になる
2017年はロシア革命から百周年
世界は過剰な暴力に満ちて 加速度的に悪化酸敗不条理化し続けている
グローバリゼーションという名の世界全面崩壊
もはや狂気の域に達した獣性と飽くなき不平等さは留めようがない状態にある
CIAとGoogleによって開発されたスパイツール
Pokemon Go に嬉々として 飛びつく
自覚なき新奴隷の 憐れにもバラバラな巨大ゾンビ集団
ポケモンGOやる人々よ キミタチはすでに死んでいる
★ ★ ★
『 The Beatles - Back In The USSR 』
二週間ほどで USSR製ウォッカを8種類10何本か保護した/笑。
すべて製造から25年以上が経った古酒である
簡素きわまるボトルやラベルにも好感がもてる
今よりさらに老いて
最晩年を自覚したら 救いのない人類の愚かさと
二〇世紀に始まった破滅的な狂気を偲びつつ
遠くを眺めながら閑かに呑もう
死んだ友人や知人を想いだしながら 、、、
世界もニッポンも 自然も人間も さらに非道くなっているはずだ 。。。
⭐︎
《 佛はつねにいませども 現ならぬぞあはれなる 人の音せぬ暁に ほのかに夢に見へたまふ 》
参考資料 「ノスタルジックリカー&オールドリカー
「Master of Malt :Russian Vodka」
」