先日 薄い一冊の本を手に入れた。
『夜の夢こそまこと』
1993年に横尾忠則がトムズボックスから限定998部で出した ちょっと変わった小さな玩具のような画集で 娘の美美さんとの共著。
この書名が 江戸川亂歩から採られていることからも
判るように 横尾忠則を始め 亂歩は様々な人に多大な影響を与えた。
昔読んだ 富岡多恵子が池田満寿夫と暮らしていた時代を描いた 『壷中庵異聞』は亂歩の実弟 平井蒼太を主人公にしていた。
真珠社の『おふいりあ』『まのん』『たまる』『楊貴妃』『じえすちーぬ』など 多恵子が詩を書き 満寿夫が銅版画を制作して雛絵本を創っていた時代・・・昭和も既に 遠くなりにけり・・・
そーいえば小林信彦も「小林少年」のモデルと言い張って良く亂歩のことを書いていた・・・
脱線したが
亂歩こそ
昭和から平成に到る偏綺と怪奇 幻想
猟奇趣味のゴッドファーザーと云える存在だろう・・・
子供が子供を虐殺し 子供同士が殺し合う
大猟奇時代に 我々は棲んでいる
既に夢魔は土藏を出て 街を徘徊し始めているのだ・・・・
・
亂歩だったら 今の時代をどう考えるだろう
その彼が 静けさと暗闇が欲しくて使っていたのが
土蔵の書斎 書庫だ。
↓どうぞじっくりとご覧下さい。