装身具には殆ど興味ないけどハンカチと靴下は好きだ。次に帽子と靴。・・・指輪もピアスも関係ない。
かれこれ20年くらい持ち続けている靴下/ソックスがある。まだ原宿駅のすぐ近くにお店があった頃のヨーガンレールで買った。麻と綿の混紡の糸を殆ど手編みに近いような感じで編んである。
色は‘生成り’の物と 黒と灰色が編みで‘斑ら’になった物とがあった。
迷わず両方を手にした。
一週間後スペアも複数買った。
変わった形をしたイタリア・ゴールディのパンツや色んな半ズボン / 短パンに合わせて穿いた。
靴は中国の安くてシンプルなカンフーシューズが一番似合った。
金とプラチナのコンビネーションに小さな鈴がついたAnkletを一緒にしたこともあった・・
僕はまだ20代の終わりだった・・・
以来 僕の大事なソックスだ。
暫くぶりに取り出して 眺め 触り 掌の上に載せて 何故あんなに惹かれたのか分かるような気が 初めてした。
やや不規則な編み目が 子どもの頃着ていた母の編んだセーターを 何処か偲ばせる・・
・
僕にとって靴下とハンカチはどうやら子ども時代の象徴らしい。
・
さらにボンヤリと考えていて気づいたこと。
縄文か弥生時代に編まれた「袋」が発掘され その写真を見て似た‘匂い’を感じた。編む織る染めるとは それ自体が不思議なことだし 深い隠された感覚を思い起こさせもする。
母の記憶よりもっと深い何か・・・
靴下その物も不思議と言えば不思議な存在。フロイト的にも男性性と女性性の両義的な二義性を持つだろうし・・僕にとって靴下と手袋は興味が尽きない・・・
いわば[身体的クラインの壷]なのだ(笑)
↓いまのJurgenLehlをおたのしみ下さい。