:: 「「五月革命から遠く離れて」」 ラジオあるいは J.L.G. のように 。。。

 

「こちらは、北京放送・中国国際放送局です」

           ・

《 われわれは、毛沢東語録を伝える北京放送を、

ウォーホルの描いた毛沢東の肖像*のようにポップなものとして聴いたのだった。…  》

       少年期の習慣を振り返って 

     後日そう述べたのは 老成した未熟児 

   いや 滑空/トーソーする分裂症児/スキゾキッズ 浅田彰さんだが

  確かに あの時代の 北京放送には

     駐留米軍放送局 FENにはない 

         奇矯で風雅 怪物的に真摯なところがあった

1960年代 プロレタリア/无产阶级文化大革命とともに 

  パリ バークレー シカゴ ロンドン オハイオ サンフランシスコ ウッドストック 

       ペキン ベルリン ミラノ トウキョウ シャンハイ  、、、、

 ヒッピー アナキスト コミューン主義者 サンディカリスト 新左翼 怒れる若者としての瘋癲暴徒

    世界の大都市 学生街 労働者街 は 

       夢見がちで暴力的な

   鬱勃たる変革へのパトスとロゴス「思春期」の真っ只中に 突入した 。。。

あれから 半世紀ちかく経った

   世界は 人びとは あの疾風怒濤する時期に 

       正のエネルギー/Force を濫費浪費しすぎたのか

       いま

 世界は「負のエネルギー」に満ち

       とりわけ 

     若者たち 子どもたち

 植物 動物 鉱物 水 空気まで あらゆる生命体の 置かれた状況は 

        さらにさらに 

     あの頃とは比較にならないほど

  悪くなっている

   劣悪醜怪な 煉獄そのもの

    たとえば この国は

 “ 放射能にまみれた商業主義的パノプティコン国家 ”に 変容させられた

(あのアンジェラ・デイヴィスが 

こんな本『監獄ビジネス / グローバリズムと産獄複合体』を書いているのに さっき気がついた 、、 読まねば! )

                                               

            ☆

反抗を予告し 象徴した ヌーヴェルバーグ

勝手にしやがれ』を撮ったときは まだ二〇代

『中国女』ですら 三十七歳だった

    ジャン=リュック・ゴダール J.L.G. も

      すでに八十三歳になった

        世界は ハムレットの台詞ではないが 

         「関節/タガが外れている」うえに 

  明らかに 

     しかも 急速に「反生命的」に

                老化している 

   猛烈な 麻薬的商業主義による厚化粧で 若造りはしているが

        世界の実相 実体 真の姿は 狂った瀕死の老人だ 

     若者たちよ 君たちの立っている 場所は

    「死の病辱」重篤の病床だということを 忘れるな

                             Carpe diem , Memento mori

    ある晴れた五月の日に 

  ☆ 起床とともに ボブ・マーレーとウェイラーズのLP『Burnin'』や『Exodus』をターンテーブルに載せ

  ウォーホルのシルクスクリーン *「緑色の顔をした毛沢東」の肖像に毎朝「おはよう」と声をかけていたのは

  主席没後の 八〇年前後だっただろうか。 世界は相変わらず汚濁を窮めていたが 今よりはましな地獄ぶりだった / 笑。