夕闇の虹に描かれた遺言 『エンデのメモ箱』から引用のつづれ織りとして 。。

   お金と成長

 原子力エネルギーを利用するさい、それが軍事利用であれ、“ 平和利用 ” であれ、そこに起こりうるすべてを

管理し、うまく使いこなせると信じるのは、あるいは平気な顔でそう主張するのは、まったく狂気の沙汰と言

わざるをえない。それはどの陣営の責任者もあまりによく知っている。それにもかかわらず、“ 大惨事/ガ ウ ”が起

こると、かれらはいつも、これが最後であり、このようなことはもう二度と起こらないと断言するのだ。それ

はこれまでもそうだったし、これからもそうありつづけるだろう。

   子ども殺し

 だれのなかにも子どもがひとり。

 ほかの世界からきた子ども。

 この世の王たちは、

 この子をゆるさない。

 大きくなったときの、

 この子の力をおそれるのだ。

 夜陰に乗じて、槍を持ち、

 子を殺そうと城を出る。

 いずこの王国から来たのかと、

 子に問いただす。

 そして子がなつかしむときには、

 すでに人殺しの手のなかに。

 

 そしてヘロデの学舎 / マナビヤでは、

 子は心をいためて、こう学ぶ。

 天に故郷 / サトはありませぬ!

 こうして子どもはたやすく殺せる。

 死が君たちに近づけば、

 ああ、愛しの子らよ、こう思え。

 子ども殺しがおこるのは、

 救世主がいるときだ。

   ファンタジーとアナーキー

 世の独裁者たちがファンタジーに対して徹底した不信感をしめし、すきあらば禁止しようとしたのには、そ

れなりの理由があるにちがいない。かれらはファンタジーに強迫観念をいだき、こわがっているのだ。ファン

タジーが人間にそなわるアナーキーな力だからである。このアナーキーな力には極が二つあり、破壊の極と創

造の極がそれだ。ファンタジーは従来の思考秩序を解消し、しかし同時に新しい観念を生み出したり、すでに

ある観念を新しい関連に置く。有効なのはこれだけだと言い張り、すべてがその秩序のなかでスムーズに機能

するように押し通そうとする。硬直したシステムが、みんなこれに抵抗するのは言うまでもないことだ。

 この意味において、わたしたちはいわゆる “自由な世界” で、今日、ようしゃない市場化と競争社会という、

同じようにひとつの独裁制のなかに生きているのだ。この世界では、人は早い時期から、すでに学校で、能力

思考をめざした特訓を受ける。そこではファンタジーは “ブレーン・ストーミング” として認められるのが

関の山だ。新製品のアイデアや新しい販売戦術を開発するためである。目的にしばられないファンタジーはエ

ネルギーの浪費とされる。しかし、このくびきの下ではファンタジーはいじけ、病気になり、死んでしまう。

それは人を病気にもする。特に子どもがそうだ。身体も心も病気になる。わたしたちのまわりの病院には子ど

もの患者が増えつづけている。マネージャー病、胃潰瘍、ノイローゼはいうまでもない。そして、それは啓蒙

と進歩の名においてなのだ。

  世界を変える

 この世界を変えねばならないとは、ここ百五十年来、よく言われ、書かれつづけてきたことだ。むろん、そ

れは “ よりよくする ” という意味だったが、しかしこの言葉は避けられ——今日でもなお避けられている。

「世界をもっとよくしよう」と言うと、実際的な響きが乏しいのだ。さて、われわれが世界を変えたことはう

たがいない——それは、そろそろ別の世界をさがさねばならないほどだ。

  魔法使いの弟子のみなさんに警告

 王子を蛙に変えるのは大したことではない。比較的簡単だ。ご機嫌ななめの課長なら、だれでも毎日やって

こなす。でも、蛙を王子に変える、これには大いなる芸か力か、それとも、愛がいります。

    

                   『エンデのメモ箱』より

       1996年9月 岩波書店 刊 ミヒャエル・エンデ 著 田村都志夫 訳

☆ エンデとは 道の終わり / 行き止まりを意味する。また《 ミヒャエルとは「神に似た者はだれだ?」と言う意味だ。ミヒャエルは、大天使のなかでただ一人、その名が問いなのだ。この問いを悪魔は答えることができない。これが大天使の剣である。》と、彼はこの『 遺言的箴言集 』の「ミヒャエルとアダム」という短文に書き遺している。