倶利伽羅紋紋/文身/刺青

刺青。入墨 あるいは彫り物、墨、文身、刺文、黥。

変わった言い方では我慢なんて呼ぶ人もいる。

本格全身の手彫りになると数年の痛みと出費への

我慢が必要になるからだ。

それこそが痩せ我慢 男伊達の見せ所。

昇り龍やら観世音菩薩 唐獅子牡丹に花と蝶

倶利伽羅紋紋の謂われとなった御不動明王

飛車角 弁天 鬼子母神 般若 児雷也 金太郎

凡そ力強く有り難く華があって他人を威圧できる物なら

何でもモチーフになった。

そういえば僕は昔 九州は別府温泉

代紋を背負った人を見たことがある。

しかも現代の絵師たる彫り師の「先生」を

連れてその人達は旅行中だった。

稲穂の代紋を背中に彫り込んだ六本木の三代目は

短い間だったが裸で話していて何となく馬が合う気がした。

こんな社会で良いんだろうか

二人で世を嘆いていたっけ

傘下の九州の組長以下、ボディガードなど

総勢30人ほどもいたような‥‥

あのころの僕は無鉄砲というのか‥‥

         ・

    はなしは山懐に抱かれた小さな温泉に戻る。

 老いて縮んで痩せて何の彫り物かと思うような人がいる

       想像力を働かせてみると

     それは決して鼠なんかじゃなく

     若い頃は狛犬か唐獅子だったんだろうな

   そういう半端な遊びを つい若い時にしてしまう人が

            何時の時代もいる。

      その頃にはやがて老いる日が来るなんて

       想像できゃしないのかもしれない。

    或いはそれよりもう少し本格でも

    脳梗塞や何かで体が不自由になって

       這うように来る鄙びた温泉  

   突っ張った厨房にさえ小馬鹿にされるだろう

 

      意気がりが腕や背中で啼いている。

      世は無常であり無情でぁる。

           ・

   斯様左様まことに温泉という場所は深いのだ。

    そして人間という存在の業も真に深い。

           ・

人生は我慢だ文身だ悶々だ!(笑)