『茶の本』岡倉覚三

天心 / 岡倉覚三は

20歳を超えるあたりから

余の輝ける英雄となって今日に至っている。

東京美術學校を独力で作り

奇矯な制服を定め

騎乗して通う。

さらに

官僚的な輩に

自ら創った美術學校を追い出されるも

横山大観、下村観山、菱田春草

少数の優れた弟子を引き連れ

茨城県は五浦に

亡命政権の如き

日本美術院》を 

創設。

或いは合衆国や印度における

泡立つような青春の日々と恋と冒険物語の数々。

波瀾万丈とはこの英傑のためにあるような言葉

しかし朋友よ

永く幾度でも

本書に親しむといい。

如何なる力が彼を動かし

或いは深く鎮めていたのかを

改めて深々と知るだろう。

曰く。

「茶室は茅屋にして聖堂」

「いざさらば春よ、われらは永遠の旅に行く」

永劫の名著。

1983年に桶谷秀昭の訳で美しい本が

平凡社から出ている。

函入り/天金の装幀は安野光雅。 

しかし翻訳は村岡博の方が遙かにいい為

岩波文庫版を推す。

ワイド版が大人っぽい(笑。